MONARCH HG 10×30

光学機器のブースの入口

今年は手前からいきなりSwarovskiとKowaが並んでいます。

この2つはバードウォッチャー御用達のブランドで、

なぜここにあるのかというと、すぐ裏に協栄産業のブースがあって、

通常価格の15%引きなので毎年びっくりするほど売れています。

f:id:Hydrornis:20181105012346j:plain

HG 42mm / 30mm

今年は、CL COMPANION Bright もELタイプストラップが標準装備です。

マグネシウム好きにはたまらないデザインで、実視界も少し広く感じられます。

Kowaの新製品は、小型のフローライトスコープ

接眼込みなのに超軽量です。双眼鏡はGENESISが揃っています。

気の早い方なら、この時点でお腹いっぱいになりそうです。

 

JBFの展示というか売れ筋も含めて主力は30mm級の双眼鏡なので、

この先も双眼鏡の展示はひたすらに続いています。

ニコンブースは、MONARCH HGが4機種すべてが主役です。

ここでまさかのWXが登場して、驚愕の見え味にしばらく放心します。

キヤノンもパワードISがそろい踏みで全機が手ぶれ補正付きです。

最端のZEISSブースまで辿り着くにはかなり時間がかかります。

その間も滅茶苦茶誘惑が多いので、1時間はあまりにも短い時間です。

 

例年だとまずニコンブースで、NIKON 8×20HG L DCF を見て

「特別な明るさ」の基準を確認するのですが、

今年はハイグレードモデルの展示がなかったのでそろそろ終売なのかも。

昨年までは、MONARCH HGの30mmがなかったので、

NIKON 8×20HG L DCF を見た人が本格双眼鏡は必要ないかもという

人が続出していたので、あえて見送った可能性もなくはないです。

 

会場の紹介が長かったので一気にいかせてもらいます。

 

トータルパッケージも含めてバード専門ならば、

  • SWAROVSKI CL COMPANION Bright 8×30

多少重くてもその先が必要ならば、

  • SWAROVSKI EL8×32 SWAROVISION WB

フィールドワークでタフに使い込むタイプは、

  • KOWA GENESIS 33 PROMINAR 8×33

お出かけにいつも持ち歩く双眼鏡は、

  • NIKON MONARCH HG 8×30

このクラスになると20mm級ではとどかない領域です。

お値段もブランドも忘れて素直に驚いたのは、

このクラスの双眼鏡はまだ可能性があるというか進化しています。

 

最も難しいMONARCH HG の42mmと30mmの違いは、

高級腕時計のメンズとレディースのような関係です。

8倍と10倍の選択は完全に相性だと思いますが、

MONARCH HG 10×30 は、ほど良い軽さが効果を発揮します。

 

ここからはおまけなので、心をおだやかに読んでほしいのですが、

MONARCH HG と、MONARCH 7 で悩んでいる方へ、

双眼鏡はただ見るだけの道具に過ぎないですが、

たぶんいつか後悔する日がくるので、

MONARCH HG を選んだほうが安上がりだと思います。

 

MONARCH 7 を既にもっているのはかなりの上級者なので、

5年の歳月を受け入れる覚悟でお試しした方がいいです。

 

※ このエントリは物欲まみれの感想なのでご注意ください。

超高解像度の世界

JBFの会場には、ウン十万とかウン百万円のお値段の

カメラとレンズがとってもたくさんあります。

特に今年は、NIKON , CANON , SONY のブースが並んでいたので、

この3つだけでも、数千万円相当の機材がひしめいています。

f:id:Hydrornis:20181107184148j:plain

例のアレ

今年のお試し機材は、300mm F4 Pro

このレンズが世界最強である理由は使ってみて実感します。

もう、どう頑張ってもブレない写真になってしまう

呆れた補正力です。

 

この日は眩しいほど晴れていたので、

ファインダーを使って撮影をしましたが、

女の子持ち(モニタで導入)でもたぶんぶれないかも。

対角4° なので、横が3°、縦は2° ぐらいなので、

導入さえできれば後は何とかしてくれます。

 

とにかくおそろしい程キレキレです。

50mぐらいなら、スマホどころか腕時計の識別ができるレベルで、

さらに近距離の場合は、被写界深度が超うすいです。

完全にピントが合った画像を等倍で表示すると、

瞳の中に数10メートル後ろにある

ブースのフラッグがはっきり見える信じがたい解像度です。

セーターの網目どころか、

デニムの縫い目までしっかりと数えられます。

 

こんなとんでも機材が会場内にはたくさん見られます。

ほぼ全ての展示品も撮影可能な状態なので、

望遠レンズを実際に試したい方は、

成田空港から1時間くらいです。

遠方からでも参加する価値があると思います。

NIKON WX 7×50 IF

100年光学の、夢を見る。

夢を見ているわけではなく、確かにそれは実在しています。

f:id:Hydrornis:20181106000912j:plain

ニコンブース前

マジで超ヤバいというか、これは双眼鏡なの?

とてつもなくでかくて重たいのだけれど、

わずかの間、そんなことも忘れてしまう美しい見え味です。

 

画像は、WX 10×50 IF になりますが、

手持ちの体験は、WX 7×50 IF を見ています。

このすごさを正しく表現することはとても難しく、

「WX は、WXであって、双眼鏡とはいえないのかも!」

それでも双眼鏡として完全に辿り着いています。

 

相対的な比較はあまり得意ではないけど、

見え方を語る上で今後、決定的な基準になります。

そんなわけで、今年の会場にあった双眼鏡の見え味というか、

透明感だけに限って感想を述べると、

  • NIKON WX 7×50 IF
  • Zeiss VICTORY HT 10×54
  • MONARCH HG

WX は、「言葉にできない...。」

HT と、SF は性格が全く異なるのですが、

中心付近の透明感は、HTの方が鋭く感じます。

HG は、かなーり控えめに表現しても最先端の切れ味です。

 

非常に個人的かつ11/3当日の機材が対象になるけど、

JBFの会場にある双眼鏡は皆、信じがたいレベルが並んでいます。

とても個性のある中で印象に残る見え味は普通ではないです。

30mm級の詳細は後日(たぶん日曜)の予定でいますが、

例によってスタイルごとに相性を考えてみます。

 

明日はカメラとレンズの予定です。

Japan Bird Festival

いきなりですが、

Japan Bird Festival 行ってきました。

f:id:Hydrornis:20181104001735j:plain

キヤノンブース前

鳥好きにはたまらない祭典なのだけど、

とにかく興奮いたします。

  • 知りたい情報がすべて揃っている。
  • 触ってみたい機材群がそこにある。
  • 買いたいものが山ほど売っている。

博物館、ギャラリー、ショールーム、セレクトショップ、アウトレット

つまりこのブログの大好物がすべて集まっています。

 

例えば、上記の画像は普通の長玉なんですが、

撮影機材が、EOS R + RF 50mm F1.2 となっています。

10/25に発売されたばかりだけど、

JBFでは当たり前、

左の600mmも当然のようにⅢ型です。

こちらは今月末に発売予定ですがここにあります。

 

明日は双眼鏡の感想の予定です。

いつものお詫び

昨日の続きを作っていたのだけど、

Macだとうまく表示されて、

Winだと意図した構図にならないことに気付きました。

 

データを作成し直すので、

ちょっと時間がかかっています。

いつもダメダメですね。

 

Hydrornis

Beauties of Nature

「花鳥風月」

どのように解釈をするのかは人それぞれだけど、

すべての世代に通じる四文字熟語です。

 

「Beauties of Nature」でググると、

素晴らしい表現がきっと見つかると思います。

 

「それでは、今日のテーマは花鳥風月にしましょうか!」

あまりにも広大すぎるので、かなり困惑をします。

どれも単独で写真撮影のジャンルなので、

分解するとわかりやすいです。

 

物欲至上主義のこのブログ的な割り振りだと、

  • 「花」=マクロレンズ
  • 「鳥」=超望遠レンズ
  • 「風」=風景と解釈すれば広角レンズ
  • 「月」=とりあえず三脚が必要かな?

機材選びが捗ります。

 

もう少し真面目に考えてみると、

  • 「花」=美しいと感じる純粋な心
  • 「鳥」=鳥の声は距離感や方向を決める
  • 「風」=時間や動きをコントロール
  • 「月」=光と影を巧みに操る

いきなりカメラカメラしてきた感じです。

 

この先はなんでもありですが、

  • 「花」=色やカタチといった特徴を魅せる
  • 「鳥」=(鳥声で)瞬間や発見を楽しむ
  • 「風」=目には見えない対象をあえて表現する
  • 「月」=神秘の世界にいざなう(世界観)

いつも難しいことを考えているとは限らないのですが、

カメラを持つことで私流の楽しみを再認識します。

想像力が豊かな人はカメラがなくても全然OKだけど、

このブログは実在の所有機をイメージすることで成り立っています。

優れた商品

このまま家電ブログでしばらく進行と

思ったのだけど、冷蔵庫の冷え具合を語ろうと思っても

完璧な仕事を当たり前にしています。

 

使い始めから1ヶ月の間に何も起きない事は、

優れた商品を証明してるのだけど、

本当にすごい技術です。

PANASONIC SR-PW108-W

冷蔵庫は24時間使うから

ちょっと高くてもしょうがないよね?

カメラの場合と違い、誰も止めてくれる人はいないです。

 

いきなりの購入とはいっても、予習はしているので、

245kWh × 27円 = 6,615円

測定基準が何度も変更されているのですが、

記憶の彼方では、確か22円で計算していたはずがいつの間に!

 

重要なのは見た目、お家のキッチンベースはホワイト

意外にも白物家電は白が少なくなっています。

優待クーポンも忘れないようにします。

 

キッチンの女神は、これをしっかりと見ているようです。

冷蔵庫が届いた翌週に、お釜にトラブル発生です。

内蓋のパッキンが2か所ほど壊れています。

年代物なので交換は難しく、

気がついた時には、見事にコーディネイトされたみたいです。

 

炊飯器は毎日使うから...。

 

「Wおどり炊き」に「旨み熟成浸水」を新たに採用、

熱放射を抑えた新「ダイヤモンド竃釜」

 

「ブラックアウトフリー高速連写」 に「スポーツファインダーモード」

最先端のモノクロ表現と「カラークローム・エフェクト」

 

詳細は良くわからなくても、何だか凄そうな文字列ですね。