FUJIFILM X-Pro3

時が経つのはとってもはやいですね。

富士フイルムのX-Pro3が2019年には登場するらしい...。

X-Pro1が2012年、X-Pro2が2016年発売なので、

2019年発表、2020年は極めて順当です。

 

商用写真と趣味の世界はこのブログ的には全く違っていて、

なんというか、好きなカメラと好きなレンズで撮影された一枚は、

とんでもなく愛おしいと感じます。

 

富士フイルムのカメラを使い続けていると、

他社製のデジカメはなんとなく(いやかなり)使いにくい

と感じるようになります。

思い通りの設定が難しいので、

結果的にフルオートで連写することが多いです。

 

逆に考えると最新のモデルは余計なことに気を使わないので、

表現の幅が飛躍的に広がったということになります。

 

実際、どうしても失敗したくないような緊迫したシーンは

FUJIFILM X-H1 の方が安心して撮影に臨めます。

デザイン的にはかなり大きな印象だけど、

横幅と本体質量は、最新のLEICA M10-Pと、ほとんど変わらないです。

「重さ」だけに着目すると、SONY α9やLUMIX G9 も同等レベル

最高級機は様々な理由があって半端ない剛性感があります。

 

Xシリーズは、最初から頂点という原点なので、

静止画に関しては、X-Pro1の時点でかなりの高画質です。

その後、X史上最高画質は度々更新してるのだけども、

デザイン的には第一世代が無邪気に格好良いです。

 

あいかわらず何を言ってるのかわからない文脈になっています。

FUJIFILM X-Pro3に対する期待は性能だけではないのです。

それは持っていて嬉しくなるような「何か」であり、

具体的に言ってしまうと、

ファインダー倍率0.91倍であれば他はX-T30と同じでもいいのです。

W138×H77×D33.5mm / 595g とかまでやると楽しそうです。

流石にちょっと怒られそうな気がしてきたけど、

その場合は、製品名が「X-M3」に自動的になります。

(LUMIXがやってくれるならギリギリセーフかも)←たぶんダメですね?

 

戯れ言はおいといて、

究極のXシステムはX-H1で完成ということでも問題はないので、

X-Pro3は、突き抜けた方向に舵を切って欲しいです。

良い意味で予想を裏切る製品を願っています。

AFコンパクトの遷移

書きかけのまま、投稿されてしまったので今日は補足です。

 

このブログの主力は現在、Xミラーレスデジタルカメラなのですが、

今でもコンパクトデジカメを併用しています。

レンズ交換式のカメラは目的地に着くまで登場させず、

移動中のスナップはコンデジが活躍します。

 

切り分けは結構あいまいなのですが、

長期の旅行=特に海外などで荷物に限界を設定するクセのような感じです。

ちょっとわかりにくいので、過去のコンデジを一覧してみると。

 

PowerShot S30(45) → S80 → LUMIX LX5 → LX100

 

ちなみにそれ以前は、

カメラレンズシャッター式35mmオートフォーカスカメラ

フィルム式のAFコンパクト機だったと思います。

 

今これを書いていて驚いたのは、

LUMIX LX5 以外の全てのカメラにはファインダーが搭載されています。

大発見です。

話がまた大きく横にそれたけど、あきれるカメラ好きですね。

 

主力コンパクトのライバルというか購入時の選択肢に、

いつもどこかでGRの存在が気になっていたのです。

たぶんGRを選ぶ人はそれ一台で完結出来るストイックなタイプで、

このブログのような物欲スタイルには似合わないようです。

GR IIIが気になる

CP+を目前のタイミングで、

魅惑のコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR III」発表です。

このブログ的には、GRのポジションは「旅カメラ」

であり、究極の「女子カメラ」になります。

 

今回一番びっくりしたのは、

サイズがさらにちっちゃくなったのに、手ぶれ補正機構"SR"を搭載

約109.4(幅)×61.9(高)×33.2(厚)mm 約257g 

わずか6gの質量アップで実現してしまった事です。

 

「えー、これが出来るんならX-T30も何とかしてよ!」

もはや意味不明の心の叫びです。

Microsoft Store 版 Photoshop Elements

ちょっと理解不能なライセンス販売は2/16日まで、

「Adobe Photoshop Elements 2019」が30%オフのセール

Windows 10搭載PCに最大10台までインストールが可能だそうです。

 

前回のエントリの続きで、

  • 「XF16-55mmF2.8 R LM WR とセットで使うレンズ」
  • 「USB Type-C のハブがなぜか3台になったお話」
  • 「散々迷って、画像編集ソフトにPSE 2019を導入したこと」

他にも書きかけの内容がいっぱいあるのだけど、

もしかすると上記した10ライセンス販売の意義がわかる人がいたらぜひ

知りたいと思って書いています。

同一のMicrosoftアカウントでPC10台持っている人はかなり奇特

しかも、ライセンスはAdobe Photoshop Elements 2019が対象なので、

2020バージョンには多分対応しないと思います。

 

ちなみにお家では、WinとMacで同時に使えるパッケージを

購入しています。使い勝手は良好で、Core i5 / 8GB 以上であれば余裕

各種の補正は安心して利用できます。

数枚であればRaw現像にもある程度対応できるのですが、

買い切りのアプリは、新機種が追加される事はまずないのだけど、

わかりやすい操作系で難度の高いレタッチが可能です。

 

お値段は、アップデート製品版の30%OFFなので8150円。

永続ライセンスなのでお買い得のようにも考えられるのですが、

Office同様に切り分けがとても難しくルールを確認するのも大変です。

 

日本メーカーの全部入りのパソコンはほとんど壊滅していますが、

今になってみると初期投資で完結するモデルは良かったのかも。

もっともお値段が違いすぎるので、選択肢が少なすぎます。

10nm世代の「Ice Lake」が登場する頃になれば、

様々な問題は解決するのか、さらなるカオスに突入するのか、

各社が足並みを揃える可能性は少ないので、過度の期待をせずに見守ります。

FUJINON XF16-55mmF2.8 R LM WR

昨年はレンズにはじまってレンスに終わる年で、

年初に、SONY FE 85mm F1.8 (ボディは2017年購入)

その後偶然にも、スコープと接眼の軽量化を行い、

この影響でLUMIXのレンズが増えたのだけど、

フィールド機材はお家のカメラとは切り離すことにしています。

 

そんなこんなで、あれこれと彷徨っている過程がブログ的には面白い

ところだとは思うのですが、全部書くのは恥ずかしいので、

本日はタイトルにある、XF16-55mmF2.8 R LM WR のお話です。

 

このレンズは「フジ姉」なら持っていて当たり前、

今さら語ることは少ないですが、

写真のジャンルとしてはやや異質に感じる「集合写真」のスペシャリスト

として、完璧すぎる特性を発揮します。

 

XF16-55mmF2.8 のズーム指標は、16,23,35,55 です。

16-35 の描写は開放から単焦点に負けない透明感をキープします。

周辺部の歪みは最広角でも全く気にならないレベルですが、

許される範囲で画角を抑えたいというか揃えたい。

このために必要なこだわりのズームです。

 

お家のカメラの場合、レンズがちょっと大きすぎる感じになるのだけど、

ハンドグリップを装着すると誂えたようにしっくりときます。

電子部品以外は専用の社外品は痒い所に手が届く機能で、

三脚に取り付ける際も気を使わないので簡単です。

小さな雲台だと、微妙な調整が難しいので、

屋内の撮影がメインの時は、ボール径φ54mm大型の自由雲台を使います。

 

XF16-55mmF2.8 は、とっても人気があるのだけど、

余りにも良く出来過ぎていて、何となく富士フイルムらしくないという

謎の理由(?)から、最愛レンズに指定されない不思議な存在ですが、

16-35mmをカバーするXFレンズ史上最高レベルだと思います。

何を持って素晴らしい画質と判断するのかは微妙ですが、

最望遠端付近になると穏やかに下がっていくのは、

ズームレンズの宿命なので、この領域を必要な場合は別のレンズにします。

FlexScan EV2785-WT

液晶ディスプレイはデジタル一眼に例えるなら、

交換レンズに相当します。

そんなわけで、いいレンズというか信頼できる製品が欲しかったのです。

 

昨年の夏、実機を見てある程度決まっていたのですが、

なんとなく延び延びになっていたので、衝動買いではないです。

言い訳は置いといて、最終候補は四機種(5種類)に絞られていました。

お値段も重要なのですが、問題はスペースです。

 

あと大切なのは、なぜ液晶ディスプレイが必要なのか?

これは単純に文字がよく見えないからです。認めたくはないのだけど、

平たくいえば老眼です。なので画面はできるだけ大きい方が良いのかというと、

必ずしも大は小を兼ねるとは限らないことに気が付きます。

27インチだと全体を見渡すことができない!

 

実際、WUXGA(1920x1200)でもかなり厳しいと思っていたので、

真ん中の見渡す範囲だけを使えばいい作戦を実行します。

これだと、2880x2160(150%表示なので1920x1440)だけを

見ている状態なります。左右の部分も作業領域としての利用価値があり

もったいない使い方ではあるけど予想以上に快適です。

 

細かい作業以外は、画面との距離を少しとってマウスを操作

Macならトラックパッドで、驚愕の画像を楽しむことができます。

PIXUSで名画を飾ろうに行くと、代表的なアーカイブスの紹介があるので、

お家の中にある専用の美術館で気がすむまで作品を鑑賞です。

 

この使い方は、有料のコンテンツにも絶大な効果があり、

例えばデジタルカメラマガジン(カメラ雑誌)は見開きで見ても

写真だけでなく文字も余裕で読めるのはとっても便利です。

結構感動したのは、「乙嫁語り」(マンガ単行本)

緻密な描写にうっとりして時間を忘れそうです。

Windows 10 バージョン 1803

年末年始にようやくメインPCを更新しました。

これまでも結構多数のWindows 10 セットアップを

してきたのだけど、かなり苦戦しました。

 

どこでどのように困惑したのかを説明できると役に立つのだけど、

とりあえず今は正常に動いているのでまあ良しとします。

 

今回の目玉は4Kディスプレイ、

お家で使うにはちょっと大きすぎる感じもしますが、

慣れてくると、モバイルパソコンの小さな画面に戻れないかも。

 

全画面表示の美しさは本当にあきれるほどです。

但し、画像がちょっとでもブレていると容赦なくわかってしまいます。

屋内のスナップだと手振れ補正なし機材は少しこわいです。

 

この10年で写真をとりまく環境は大きく変わりました。

10年前にはスマホがなかったことを考えると、

とてつもない数の画像がネットに溢れかえってます。

 

実際に、撮影する時間よりも見ている方がはるかに長いので、

お家で高解像度の作品を真近で鑑賞できるのは嬉しいです。

最後の最後まで迷ったのですが、

妥協しなくて良かったと心から思っています。

PENTAX Papilio II 6.5x21 アウトレット

あけましておめでとうございます。

 

新年早々からあれだけど、

ヨドバシのポイントアップセールが

1/20(日)まで延長されることになっています。

 

新春なので、ゆるやかにリコーイメージングの超福袋祭

基本的は、PENTAX一眼レフ&レンズのセールだけど、

PENTAXの双眼鏡や、ケンコー・トキナー製品アウトレットを

扱っています。先日のクリスマス・フェアでは、

PENTAX Papilio II 6.5x21 アウトレット

超福袋祭は、PENTAX Papilio II 8.5x21 アウトレット

おまけが付いて、10,000円で購入できます。

 

PENTAXの小型ポロ双眼鏡はとても良くできていると思います。

特にPapilio II は、人気の商品なので安心の直販価格です。

20mm級双眼鏡は台数的には最も売れているのですが、

間違いのない選択肢は非常に限られています。

 

たぶん一所懸命探せば、素晴らしい双眼鏡もどこかにある

のでしょうが、幻の双眼鏡を求める旅はまたの機会にいたします。

双眼鏡ブログなので、

「一万円以内で買えるおすすめ双眼鏡」

とかいうお題が新年にはふさわしいと思われるのだけど、

20mm級に限らず、とっても難しい条件です。

 

これでは新年のご挨拶として身も蓋もないので、

f:id:Hydrornis:20181224031326j:plain

NIKON 8x20 HG L DCF / 10x25 HG L DCF

NIKON 8x20 HG L DCF は、Amazonの初売りでポイント還元を考慮すると、

ギリギリ三万円以内で購入できる奇跡の高級双眼鏡です。

『L』がついたモデルの発売日は、2004/12となっているので、

写真左側の、NIKON 10x25 HG DCFは、15年以上使っている計算です。

 

もう何回も繰り返しているのだけど、

10x25 HG DCFは、とても気難しい性格をしているので、

必ずしもおすすめとはいえない双眼鏡なのですが、

これ以上の見え味の小型双眼鏡は、もう作れないのかも?

 

そんなわけで穏やかな性格の8x20 HG L DCFが現在でもイチオシです。

本格的に写真を極めようとするアプローチは沢山存在するけど、

カメラバックの中に双眼鏡を忍ばせておくのは効果的です。

ミラーレス時代に本当の色を確認する手段は意外と少ないからです。

2018年末セールの記録

2018年12月12日

  • Nikon Z 6 + 24-70  + FTZ キット 332,910 円
  • Canon EOS R ボディ 230,850 円
  • SONY α7 III ボディ ILCE-7M3 196,800 円
  • OLYMPUS OM-D E-M1 Mark II ボディ 187,400 円
  • Panasonic LUMIX G9 PRO ボディ 183,960 円
  • FUJIFILM X-T2 ボディ 105,700 円

カメラ専門店のおすすめ順の表示なのだけど、

一年前とは全然違うのでびっくり!

 

細かく補足をすると、

Nikon Z6 は、11月23日発売なので、

ボディ単体は売り切れの状態になっています。

実は11月の数字の方が衝撃的なのだけど、

この辺のカメラでは誤差なのかもです。

 

フィールドの風景は、Z6,Z7とEOS Rはネイティブの長玉が

まだ販売されていないので、カオスの状況です。

α7 III は、ようやく普通に買えるようになったのですが、

事実上、FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS

一択なので、イベント会場でしか発見できないです。

 

E-M1 Mark IIと、G9 PROは、

年明けにすごい新製品がそれぞれ待ち構えているので、

キャンペーンを併用するとかなり安いです。

特にレンズキットは高級レンズなので、

0スタートの人はうれしいかも。

 

FUJIFILM は、X-T2が最も人気とされているのは、

お値段がとびぬけてお安く設定されていて、

同社の他製品とくらべ価格差が少なく、

12月12日だとミッドレンジのレンズキットは、

処分価格に近いほどの大サービスになっています。

 

XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS は、

X-H1 以外の富士フイルム機にとって最良の選択とも思える

美少女レンズなので、ずっと付けっ放しで使うなら、

豪華なコンデジ(レンズ一体型カメラ)として、

同価格帯のデジカメを圧倒する実力です。

 

話がまったく繋がらないのだけど、

45-47410-227345は、質感(見た目)、大きさ(重さ)、

レンズの機能など、キットレンズとして極めて高水準だと思います。

特に、X-T20やX-E3に装着した時のバランスは素晴らしいです。

富士機は手ぶれ補正を内蔵した機種がX-H1だけなので、

気楽に使えるレンズが限られています。

 

そんなわけでこれまで何度も購入していて、

時期によって多少の変動はあるけど、

流通在庫が豊富にあるので、程度の良い中古品も入手しやすく、

約3万円です。買い取り価格も2万円前後で安定してるので、

その差額は1万円ぐらい、下取り交換ならさらにUP

45-47410-289879だと購入が約9万円 / 買取6万円ぐらい

なので、日常的にイメージしやすいです。

 

今年の年末は上位機種より

ミッドレンジのお値段が一時期、とんでもないことに

なっていて、E3のレンズが付いている方が安いという謎の設定

T20のレンズキットも7万円台で販売されていました。

このタイミングで富士フイルムデビューする人は

あまり多くはないと思いますが、

来年3月までキャンペーンは続くのでチャンスはあります。

 

発売以来、XFレンズの市場価格は結構安定していたのですが、

新品の販売価格が下がるのとリンクしているので、

買い取り価格にばらつきが見られます。

それでもレンズはいい方かもです。

 

公開しないまま、日々情勢が激しく変化しています。

ミラーレス新時代の記念すべき年なので、

「なんか買わなきゃ!」

という使命感に燃えていたのだけど、

今年最後のクリスマス・フェアの価格をみて呆然!

「マジすか?」

カメラの正規流通品は、基本はヨドバシ価格が基準になっていて、

一律にポイント還元率13%、いままで下げられなかった特別な商品は、

15%とか20%を追随する展開になっています。

 

このブログは開設以来、ミラーレスの推移を記録していて、

現在もレンズが15本とボディ(レンズキットを含む)15機の本体を、

特別警戒の対象として現在でもリストを更新し続けています。

備忘録の役目も担っているので全部公開がよろしいけど、

常識の範囲を超えて危険性があり一部だけ紹介です。

 

45-47410-365917 

XF10よりも実売価格で少し高いですが、

少しの手間(キャッシュバック)で4万割れ目前です。

総質量500g以内でカラバリの用意もあり、

本格的な装備に飽きた人におすすめ。

 

45-49980-016718

DC-GH5のセット方はレンズがこのクラスではお試し用ですが、

今なら、45-49077-845306に加えて、

「DMW-BLF19」と、「DMW-BGG9」も、付いてきます。

45-45350-050863との差額が、2万円を切っています。

 

Big 3 は、最新の超人気製品(キャッシュバック対象外)を、

除いたボディと一部のお取り寄せレンズ以外は、

当たり前だけど、旧製品なので大放出になっています。

 

「カメラは欲しいと思った時がお買い得!」

正論だけど、それは限られた常識的な写真愛好家の話であって、

このブログのように拗らせてしまった困ったちゃんは、

光学機器の収集家として、この時期一喜一憂して過ごします。

元々このブログは、物欲を制御することを目的として開設されています。

 

実際に収集された情報が、抑制力として効果を発揮しているのかは、

過去数年分のエントリを見ると、少々疑問に感じられるのだけど、

楽しみ方は人の数だけ存在するので、逸般人と思われても全然大丈夫です。

「趣味はカメラです!」

もしこのような人に出会った時に気をつけるのは、

「どんな写真を撮られるのですか?」

とか無邪気な質問はなるべく避けるのが賢明だと思います。

 

なんかもう収拾がつかなくなってきました。

今年一年を振り返って追加された機材を一覧するのは、

簡単ですが(もちろん表を作ってある)、

管理はちゃんとするけど、現実はなるべく直視しない方針です。

「そこは折角なのでデータを解析しないと。」

もちろんやってます。

ていうか、全部覚えています。

 

機材購入はブログ的には大ネタなのですが、

年明けになったらのんびりと感想を綴る予定でいます。

Cyber Monday

AmazonのCyber Monday

今回も特に欲しいものがなかったというか、

「サイバー」で、イメージする商品は見つけられなかったです。

 

物欲がなくなったわけではないのだけど、

なんというか、Fundamentalsがよろしくないという感じで、

普通に考えるなら、あまり気力がない状況です。

 

もう少し深読みをすると、

来年以降、どのカメラが選ばれるのか見極めにくいのです。

このブログは最先端の商品は見守ることで楽しむ

タイプなので今年は仕方がないかもです。

 

旧製品に関しては、びっくりするほどのお値段(安く感じる)

商品があるけど、主力の富士フイルムのキャンペーンが来年3月なので、

あとふた山ぐらいは激しい動きが展開されると思います。