お出かけ

双眼鏡を使う場所 舞台 / 劇場 / 講演

舞台や劇場に行くのは本物が見たいから、 もしくは本人を身近に感じたいとの想いからでしょうか。 忘れないように書いておくと、 双眼鏡を素晴らしい道具として感じられるのは、 遠くのものを見る時より、むしろ思っているより近い場所です。 特に、まさかそ…

双眼鏡実践ガイド 2022

このブログが使っている双眼鏡(持っている機種ともいう) 年末年始に数台増えたので色々と改訂しています。( 2022年1月15日 現在 ) それでは一覧表です。 双眼鏡① 双眼鏡② 説明① 説明② ■小型双眼鏡・300gぐらい ・(普通に使う) 8x20HG L DCF Papilio II 6…

think TANK Photo Perception

think TANK Photo といえばローリングカメラバック というぐらい愛用者は多いのだけど、 今回はミラーレスユーザー向けにデザインされたパーセプションの使い心地。 収納例:ズームレンズ装着のミラーレス1台と単焦点レンズ1本、 iPad mini、スマートフォン…

カメラバックレベル 1 - 5

昨日の続きでカメラケースのお話 ふろしきクロスで包んで通常のバッグで運ぶ + 数10g インナーケースを活用する + 150g ショルダータイプをバックインする + 300g カメラ専用のバックパック + 1kg カメラケースで丸ごと持っていく + 3kg以上 のパターンがあ…

機材の選択

そんなわけで昨日の続きです。 すでにネタばらしをしているのですが、 カメラファンがお気に入りの機材を選択しない理由は、 それを上回る崇高な意味が存在するからです。 このブログは動物園に持っていく機材で考え込むぐらいなので、 海外遠征とかになると…

驚きの喚声

昨日の流星群の補足ですが、 タイトルにあった放射点というのは、 その中心から飛び出すようになっているだけなので、 放射点を見ていれば良いのではなくて、 「どの辺をみてればいいの?」 と聞かれると、確率的にはどこも同じ(はず)です。 ペルセだけに…

夏休みモードになります。

昨日の続きで、 バックアップデータの復元に関するポイントや 都会の量販店のSIMフリー端末の売り場 のお話をする予定だったのだけど、 7月以降あっぷあっぷなので、 しばらくはまた、夏休み進行に移行します。 このブログは大体いつもお休みモードの方が多…

フジヤカメラ

東京地方のローカルねたなのですが、 昨日マップカメラの話をしたので、今日はフジヤカメラです。 カメラ関係の比較は、ヨドバシ、キタムラ、マップと 中野村フジヤカメラで行います。 JR新宿のホームからの所要時間では、 中野駅は実質ひと駅なので、東京出…

光学機器に関する理解

なんか毎年のように言ってるのだけど、 お家には、普通できれいに撮影できるカメラがないそうです。 今回は、その対策としてiPhone 8 Plus を選んだ結果、 専用のデジカメがスマホに負けるようでは存在価値が揺らぎます。 そんなわけで覚悟を決めて、この連…

微妙な区画

猫のコミュニティは複雑で、 家猫地区とノラ猫地区は重なっているようで見えない壁があります。 ここは微妙な区画にあたり、 すぐには逃げない猫が多いのですが、 iPhoneでいっぱいまで接近することはかなり難しいです。 300mmだと安全圏、こちらをうかがっ…

Sakura Stamp

身近なさくらシリーズ、今回はこれ。 まだ少し時期が早いですが、 hydrornis.hatenablog.com 御衣黄桜とセットの写真見つかりました。 ここも既に再開発されて、今はもうなくなっています。 意外と低木なので、手の届く位置の花を持って行ってしまう人が多く…

住宅街の街路樹

これもはなみずきだと思うのですが、 同じ植え込み列でも色は違うし、開花が少し遅いです。 住宅街の街路樹は、電気や通信設備との兼ね合いもあり、 かなりの頻度で刈り込まれて背が低くなるのですが、 あっと今に成長して翌年も花が咲きます。

更新のタイミング

3年前の2015年の今日、 開設100日の記念日を喜んでいる内容が残っています。 hydrornis.hatenablog.com 当たり前ですが、あれからもう3年経過しています。 このブログのスタイルは、この頃からあまり変わってないのですが、 決定的に違うのは、時差が17時間…

桜 → はなみずき

3日間連続で真っ白モードだと、 違うブログを見ているように感じるので、 例によってまた、いつものように春休みに突入です。 本文にある、実際の繁忙期を乗り越えた会社員が、 バトンを渡して一定期間お休みするのはありだと思うのですが、 人事畑の関係者…

花鳥風月(花と月だけ)

さくらの写真は難しいですね。 お家周辺でも、スマホ撮影をしている人をたくさん見かけるので、 昼間だと、その光景の方にレンズが向いてしまいます。 そんなわけで夜桜なのですが、さすがに花見会場に三脚は 大げさな感じもして、手持ちでスナップだけども、…

どこにいるの?

3月になると、いつもの公園にもレンジャクが入るので、 その情報を探してたくさんの人がやってきます。 さて、どこにいるでしょうか? 今年は数が少ないですが、数年に一度大量にやってくることがあり、 上の写真はその年に撮影したスナップというか証拠写真…

リゾートの最前線

リゾートの最前線はアオナン地区なので、 この辺は開発され尽くしてしまい外国人でいっぱいです。 ピークシーズンは信じがたいお値段になってしまい、 長期の滞在には適さなくなっています。 ライレイ地区まで行く人は少数派なので、 海が穏やかじゃない時は…

旅の拠点

この場所は、度々出てくる国立公園の入り口となる 日本でいえば県庁所在地のある小さな街です。 水上ターミナルとしてそれなりに発展していたのだけど、 今ではシティ郊外にも、たくさんのホテルができて近代化しています。 このホテルもだいぶ老朽化が進ん…

Endurance Ext

流行りものに弱いこのブログ、 まずはカタチから入るという人が大好きです。 カメラバックに関しては、以前にも書いたと思うのですが、 hydrornis.hatenablog.com 基準はとても曖昧だけど、自分で背負えるタイプで、 ぱっと見、なるべく普通のバックパックの…

居心地の良い場所

写真を張り付けるのは、土日曜日にするつもり でいたのですが、最初から一日間違って投稿しています。 そんなわけで、埋もれていた画像を発掘して、 勝手に感想を綴る企画の第一弾が昨日のルリビタキだったのですが、 hydrornis.hatenablog.com の続きで、居…

CP+2018

CP+2018、開催中です。 www.cpplus.jp 今回もチケットは送られてきたのですが、 土日はさすがに大盛況なので、 カメラサイトの情報を見て過ごすことになりそうです。 双眼鏡ブースはほとんどなくなってしまったので、 衝撃のイベント価格販売もフォトイメー…

PANASONIC LUMIX

このブログは公開日記なので、 誰でも見れるように設定をしています。 見られることを少し意識することによって、 なるべく丁寧に書いているつもりでいるのですが、 レビューの記事はほとんどないので、スペックとかについては、 メーカーなり専門サイトを参…

プレミアムおまかせオート

例によって、お家には、 普通できれいに撮影できるカメラがないらしいです。 ↑ の意味するところがいまいち難しいのですが、 普段持ち歩けて違和感のないカメラ? 具体的には、夜でもiPhoneより綺麗な撮影が出来ればいい という簡単そうで、かなーり難しい注…

安全圏の撮影はいつも逆光

今日の写真も、別選フォルダに振り分けられた中にありました。 これはよく見ないと識別難しいですね、

はてなフォトライフのダウンロード

ブログが開設された日をもって創設記念日とする。 のが一般的なのだけど、このブログの数え方は、 最初の頃のエントリが1年目となるので、 今日からは4年目に突入していくという考え方です。 少し本格的な鳥見の装備 GW-ADVANCE PEAK 25 は、山岳用のバッ…

季節の変わり目

今週からしばらくまた秋休みです。 明日から開催のJBFには行きたかったのだけど。 今日現在の状況ではかなり厳しいです。

お昼寝中

結構人通りが多いメインストリートなのですが、 ところ構わずに寝ています。 何もこんな繁華街を選ばなくてもと思うのですが、 日陰の涼しい場所は、既に先客(猫たち)がのびています。 昼寝をしているのは犬猫に限らず、 路地裏のあまり目立たないお店の中…

炭火焼屋台

さすがに日本にくらべれば安いのだけど、 今では完全な観光地だと聞き返すレベルになっています。 営業許可をとって商売をしているので、 最初からいきなりぼったくり価格ではないのですが、 この通りの相場からすれば普通なのかな? 現地で働く人も当然飲食…

小さな路地

ここは首都圏の一角なので、 小さな路地も結構にぎわっています。 到着して最初のワンショットなのですが、 90℃横を向いたカットとか、象徴的な乗りものが写ると、 直ちにこの場所がわかるぐらいのところです。 まったく何もない街に外国人としていくことは…

黄色と若草色

アイスクリーム屋さんの格好も、 かなりインパクトのある配色なのですが、 この子の着ている服もかなりの原色系でオシャレですね。 影の境界線は体感で10℃は違うので、 ぎりぎりのポジションを現地の人は知っています。 バス停とかで待っていると、 日差しか…