三権分立

昨日のエントリを書いていて、

非常に歯切れの悪い文字列が並んだのは、

台湾製の電話機に先を越されたことが残念なのではなく、

一向に進まない構造改革にあります。

  • インフラ
  • 製造
  • サービス

の三権分立が出来ないことです。

 

iPhone がまだ発売されていない頃に

発展中のアジア諸国に行ったことがある人なら、

肌感覚でわかると思うのですが、

携帯電話は、デジカメと並んで高額な商品で

みんなの憧れの電子機器として陳列されていました。

 

「日本では携帯電話は全部0円ですよ。」

この話をすると、誰もが驚いてくれるのですが、

「でも、通信料金はとても高くて...。」

このあたりの部分になると全然理解されないようです。

 

日本はガラケーという特殊な文化を生み出しました。

残念ながら、グローバル市場からはまったく評価の外です。

でも日本国内に関していえば、

らくらくホンなんかは、今でも圧倒的多数の支持があり

これらが完全になくなることは当分ないでしょう。

 

パソコンにしろ、携帯電話にしろ、

日本の家電メーカーはさんざん振り回されて、

現在では主要各社のほとんどが大幅に縮小しています。

どこも大変な状況にあるのが理解できないわけではないけど、

もう少し技術を活かすことを考えた方がいいです。

 

独占的な企業だけがモノを考えるよりも、

複数の他業種が参入出来る方が良い結果を生み出します。

こんなことは、大昔からわかっていることであり、

会社という形態が必要なのは、

個人経営より効率がいいからです。

 

サービス(ソフト)の提供は、日本が最も苦手というか

製品に含まれていて当たり前の考え方が根強いので、

簡単にはいかないと思いますが、

製造・販売については、

完全に分離を義務付けるぐらいはしないと、

対外向けの競争力はますます低下していきます。

制限を撤廃した自由な製品を、自由な価格で販売するのなら

日本のカメラメーカーの技術力と販売網は凄いですから

通信端末の勢力図は一瞬で塗り替わります。