「設計」「構築」「運用」「保守」

お家のネットワークは、

すべて一箇所から配信が可能なように、

3枚のコントロールパネルが壁に埋まっており、

そこがサーバー室(実際には納屋の一部)になっています。

 

ここの配線の複雑さは、

昨日のモニタの裏側どころのレベルではなく、

ONU(回線終端装置)

HGW(ホームゲートウェイ)

を含む4台のNEC製の機器をメインに、

たくさんのものが、接続・配置をされています。

 

このネットワークの設計・構築は、

配線業者でもかなり技術がないと難しいので、

特別に信頼するプロのエンジニアにお願い致しました。

本業の方々には申し訳ないのですが、

会社レベルで仕事を請け負うと、

複数の人が関わるので、

必要な要件が正確に伝わらないのです。

 

一人の技術者に依頼することの最大のメリットは、

「設計」「構築」を、素早く自由に考えられるからです。

ブラックボックスを非常に少なくすることが出来ます。

でも、これを行う際の心得としては、

最低限、「運用」「保守」の部分に関して、

サービス業者に頼らなくても対応が可能な場合です。

 

「設計」「構築」 / 「運用」「保守」

の役割を完全に分離して考えることが出来れば、

関わっている人数が少なければ少ないほど上手くいきます。

 

実際には、信頼できる人を見つけることが極めて難しいのですが、

理想はすべての工程を他人任せにしないことです。

何かが起こった時、誰かのせいにするのは簡単ですけども、

問題がすぐに解決することはほとんどないと思います。