Build To Order デジカメ

BTOで各パーツを選ぶスタイルであれば、

購入者は、必要な性能に対して価値を判断するので、

かなり高額になっても目的が明確ですし、

最終的な製品の構成や、完成時のおよその質量も

シミュレーションができるようになります。

 

もちろんメーカー側にもメリットは多く、

実質上、直販になるので販売価格がコントロールできます。

今でもApple社の製品などはかなり規制すれすれの

販売方法になってはいますが、

完全なオーダーメードになってしまえば、

それなりに高価な買い物になってしまうかもですけど、

どんな構成にするのかは購入者が決められます。

 

いちおうコンデジ設定ですから、

単焦点もしくは望遠側2,3倍では普通の人には不便なので、

基本となる最初の構成は、高倍率ズームでしょうか。

でも、24mmスタートだと、望遠側の画質が

少々物足りなく感じることもあります。

販売戦略上、○○倍ズームと宣伝することも

出来なくなるので、このバランスは難しいです。

 

デジスコの利用者あれば、

最初から光軸が正確な製品として、

レンズ一体式のデジタルカメラの方が、

美しい画像を期待ができるし、

オートフォーカスの精度も高くなるので、

歩留まりもかなり向上するものと思われます。

 

手持ちが可能なコンパクトカメラなら、

より自然な見え方の光学ファインダーが使いやすいけど、

見え味にこだわるほど大きなプリズムが必要です。

記録に残すことだけが目的ならば、

ドットサイトだけでも導入は可能なので、

望遠側重視のカメラであれば、

その辺も割り切って軽量化もありです。

 

こうして書き出してみると、

やはり一眼レフカメラは重たいこと以外、

とても使いやすい製品であることを改めて認識します。

この点、本体の重量を軽くすることを目的として、

ミラーレスカメラが生まれ、利用者も増えてきたわけですが、

軽量化を求めて辿りつく先は、

レンズ一体式のカメラになってしまいます。

 

NIKON COOLPIX P900 は、焦点距離が357mmですから、

1/1.7型センサーを搭載した場合、

4.6倍なので、最望遠側が1620mmになります。

コストを抑える(=もしくは画質を向上させる)

ために、3倍のズームに選択した時は、

540mm~1620mm の極めて対象が限定されたモデルとなります。

このぐらいの領域になるとEVFでも難しいので、

ここもすっぱり取り外してしまいます。

 

このモデルの最終形態を考えてみると、

おそらくはライフルスコープのようなカタチになると思います。

手持ちで正確に目標を捉えられるようにすると、

ほぼ射撃用のライフルになってしまいます。

ミリタリーファン及び本職の方には喜ばれますが、

日本国内で使ったらおそらく通報されて大変なことになるかも。

アメリカなら護身用として爆売れする可能性もありです。

 

良く考えてみると、こんなことはその世界では、

たぶん現在も開発中の分野であり、

実際には極秘のうちに、

悲しい道具として使われているのかも知れません。

 

落とし所が判らなくなってきましたが、

あまり本気で優れた製品を追求してしまうと、

危険な方向に利用されることが想定されてしまいます。

残念ながらも世の中の大発明は多くが元々が兵器なのです。

双眼鏡などはまさにそのような歴史の中で進化してきた道具です。

高性能な小型双眼鏡を普通に手に入れることができるのは、

非常に恵まれた時代だからこそ許されている自由なので、

この平穏な時間がいつまでも続くこと祈っております。