WORLD PREMIUM RIESLING

すべてはこのリースリングから始まっています。

お家ではリースリングが圧倒的主力なので、

常時数本はストックしてあります。

消費した分だけ補充するので、

お酒コーナーに行くと必ずチェックしてるのですが、

近年ドイツワインは人気がなくて少ないです。

 

正統派の100%リースリングはまず普通のお店にないです。

大きなスーパーでも選べるほど種類はなくて、

お酒があまり好きじゃない人用に甘口として置かれています。

そんなわけで、相当のお酒好きでも甘いと敬遠されます。

 

お酒は嗜好品なので、無理して飲むものじゃないので、

甘いの嫌いという人にあえて出す事は避けています。

上質のドイツワインは今では容易なことでは味わえないです。

この傾向は当然市場に反映されるので、

ドイツの作り手も、トロッケンタイプを生産しています。

 

これでドイツワインファンが増えるかというと、

普通のアルコール飲料を飲みたい人がドイツワインを選ぶ理由は

特に存在しないので、もっとリーズナブルな商品にします。

日本でこの現象を作り出したのは、実はサントリーだったりもします。

この件に関しては、ロバート・パーカーJr.の影響も大きいです。

 

かなーり回り道をしましたが、

特殊な志向を持つ人が嗜好品を探す場合、

特別な思考を屈指して指向性の高い情報の収集が必要になります。

 

WORLD PREMIUM RIESLING

のラベルと説明書きには、原産国 = ドイツ、タイプ = 辛口

とあります。白ワインの辛口ぐらい曖昧な表現はなく、

まともに考えれば、トロッケンタイプかな?

と思って買ったのですが、これは完全に嬉しい誤算だったのです。

 

まさか近所でこれほどのレベルのリースリングを

入手可能な日がやってくるとは思ってもなかったです。

ドイツワインを語る上で格付や等級なる基準があるのですが、

それらはまた別の専用サイトにお願いして、

このブログ独自のポジションでいくと、

  1. オルツタイルラーゲ
  2. モーゼル地方の別格醸造所
  3. そこまでは有名じゃない良い作り手
  4. 100%リースリング
  5. 外国人用の等級の高いワイン
  6. クロネコワイン

といった感じで購入ルートも含め味わいを検討します。

とっても厳格に分類されているのですが、

実は残糖度と品質はあまり関係ないことに気が付くと思います。

 

そんなわけで、このワインが甘いかどうかは重要ではなく、

伝統・気品や風格、繊細さをいかに感じられるかが、

ドイツワインにとって大切な要素になります。

 

WORLD PREMIUM RIESLING

は、透明感(ピュアな部分)を最重視しています。

ちょっと磨き過ぎている感じも若干しなくはないのですが、

最初の出会いのワインとしてパーフェクトです。

 

ここから先は相当に長くなりそう思えるので、

実物を飲むしか方法がないのですが、

興味のある方は、上記リストの3.以上に位置する

2,000円クラスの、QbA級ワインとくらべてみてください。

本当にびっくりするほど爽やかな風のようです。