鏡筒にある最優先のスイッチ

LX100はレンズ一体型ズームなのだけど、

35mm換算の24mm、最広角端だけは特別扱いです。

F1.7、3cmマクロなどは、24mmだけに限られた機能です。

  • 10.9mm(35mm換算24mm) = F1.7
  • 11.4mm(35mm換算25mm) = F1.8
  • 11.7mm(35mm換算26mm) = F1.9
  • 12.1mm(35mm換算27mm) = F2.0
  • 12.5mm(35mm換算28mm) = F2.1

こんな感じで、28mmより内側の画角でも開放値が変化します。

F値が0.1変わっても、それほど違いがあることはないけど、

24mmだけスペシャルな単焦点として考えると楽です。

 

ズームレンズは、かなり多くの人は最広角と最望遠端を多用する

傾向があるのですが、LX100の24mmはいざという時の隠し玉

どうしても困った時に発動する必殺技として使います。

望遠端は超解像iAズームも使えるのですが、

最初から28-70mmのレンズだと思えば、

屋内撮影はかなり余裕ができます。

 

昨日の続きになるけど、

ISO感度で、2,3段は十分に対応可能

手ブレ補正でも、およそ2,3段は持ちこたえられるので、

三脚なしでもピントが合う条件なら頑張れます。

 

明るい方に関しては、

最大絞りがF16まで用意されいて約2段

電子シャッターの1/16000秒も使えるのでさらに2段

露出オーバーの心配はたぶんないと思います。

 

LX100だけに許される素晴らしくエクセレントな喜び

それは、アスペクト切り換えスイッチです。

今さら説明しなくても、LXシリーズ最大の決め手はこれです。

LX5の頃は、3:2が使えて一眼レフと同じところが良かったのだけど、

今は、1インチが高級コンパクトの主流なのであまり価値がない

ともいえるのですが、24mm + 16:9 は旅カメラに必須です。

 

現代において画像を鑑賞する最も多い媒体はディスプレイです。

全画面表示をした場合も無駄なく全体が表示されます。

24mmが必要なのは、主に横方向の見ている情報を一覧させたいからで、

16:9 を使うと、自分ズームが出来ない室内では特に重宝します。

 

LX100は、16:9だけが正しい比率になっています。

3:2 や 4:3 が微妙に数字が合わないのはたぶんそのためで、

4Kも含めて、パナソニックはこだわっているのです。

16:9だけはMサイズを指定した場合、3840x2160となり、

4Kモニタで表示させる最適化を行なっています。