青い鳥の正体

昨日のわけのわからない一覧表は、

本日LX100のための布石です。

コンデジはレンズ交換もできないし、パーツも売ってないです。

  各種パーツ こだわり要素 備考
レンズ 大口径F1.7-2.8 レンズ 20000 ~ 30000  
センサー 4/3型 高感度MOSセンサー 10000 ~ 20000  
画像処理エンジン ヴィーナスエンジン 5000 ~ 10000  
ボディ 空間認識AF 5000 ~ 10000  
デザイン フルマニュアル操作 5000 ~ 10000  
EVF フィールドシーケンシャル方式 0 ~ 10000  
付属品 バッテリー,ストラップ等 5000  
ブランド - -  
4K 4K PHOTO 0 ~ 10000  
     50000 ~ 105000  

そう考えるとレンズ交換式システム(デジ一眼)は、

後からでも最も重要なパーツであるレンズを選ぶことが出来るので、

シンプルながらもこだわり要件を満たしてくれる、

自由な仕組みが昔からあったと思われます。

 

コンデジ(レンズ一体型)で、これほどレンズ重視なのは、

Nikon COOLPIX P900 ぐらいしか思いつかないです。

お値段は購入時(1月中旬)で同等の販売価格だったのですが、

上図に当てはめたらとんでもない配分になります。

 

この表から読みとれる意図というか、

何を言いたくて作成してるのか微妙に詰めが甘いです。

一応光学系ブログなのでレンズに最もこだわりポイントがあり、

ファインダーとかビデオ機能にはあまり興味がない人もたくさんいます。

ぐらいの表現を一覧表で伝えたかったのですが、

途中で主旨が変わっています。

 

ブランドの欄に数値を入れなかったのは、

まさかLUMIXのブランド価値が弱いのではなくて、

ただひたすらに、ライカブランドの威力は絶大なので、

D-LUX(Typ109)にしたらこの枠が必要になる

と、思ってしまった痕跡です。

 

LX100とTyp109は、完全に違う商品なのですが、

実際にパナソニックがOEM供給しているモデルなのは

誰もが知っています。赤バッチに10万の価値があるとかではなくて、

LX100は、あのライカTyp109のオリジナルモデルなので、

双眼鏡でいうところの日本バージョンです。

 

複雑なのは、LX100の生産国は中国なのに、

Typ109の方だけ日本製なのが驚きです。

かなり混乱していますが、LX100はたまたま日本のメーカー製で、

あのライカの供給元メーカーの製品だと思って使ったら、

見えない付加価値の存在に気付いたからです。

 

はてな思考なので最後までわかりにくいのですが、

ようやく今さらになってLUMIXの価値を再認識したのです。

呆れるほど遠回りをして探していたら、

実はお家の鳥こそ本当の青い鳥

だったみたいなオチです。