「フルサイズ」の 上位互換

全米も呆れる、「フルサイズ」シリーズ

今日のタイトルは、「フルサイズ」の デメリット

に、するつもりでいたのだけれど、

弱点を見つけるのは誰にでもできるのでやめておきます。

(少々お高いことも特別な価値があります。)

 

いまさらなので説得力に欠けるけど、

「フルサイズ」は、上位互換のカメラではないです。

フルサイズさえあれば他のフォーマットは必要がないのなら

お家のカメラが増殖することもないわけで、

このブログの存在価値が揺らぎます。

 

写真が芸術とかお仕事の場合、アウトプットが重要です。

写真を趣味にしている場合でも、高い表現力を求める手段です。

hydrornis.hatenablog.com

大昔の感想ですが、「趣味」っていったい何なの?

について、少し詳しく考えています。

  • 充実した余暇を楽しい時間として過ごす
  • 他人から与えられるものではない
  • コレクションを愛でるのも贅沢な時間

要約するとこんな感じです。

このブログは、カメラ(光学系)を趣味にしていますが、

ある日突然思い立って趣味になったわけではなくて、

気が付いたらすっかりはまっていたのです。

 

話がまた飛躍しすぎたので、

お家で稼働しているカメラを少し紹介します。 

  • スタンバイしているカメラ
  横幅 質量(本体) 質量(装着時) 質量(標準設定)
APS-C 139.5mm 450g 637g 637g
Four Thirds 133.2mm 487g 557g 752g
APS-C 129.0mm 440g 1020g 750g
Full Frame 126.9mm 599g 970g 894g

  

この表は「フルサイズ」が、大きくて重たいとは限らない事を示す目的

で、作成されたものなのですが、呆れるぐらい統一感がないです。

(ちなみに、これを見てすべて機種がわかる人はかなりヤバいです。)

「フルサイズ」の最安機は、α7($799)、最軽量は、α7R(465g)があります。

 

撮影機材としては、目的によって使い分けられていますが、

まんべんなく使おうとすると、各機は月に1、2回しか出番がないです。

「どれか一種類にだけにした方が効率的じゃないの?」

仰る通りですが、それをきちんと出来ない優柔不断な性格さえも、

素直に認めてゆるく楽しむのが、このブログのスタイルです。

 

競争には、必ずゴールがあります。

旅行も無事に戻ってくることで目的は達成しますが、

「趣味」を「生きがい」として変換すれば少しわかり易いのかも。

我慢をするために生まれてきた訳ではないので、

なんか楽しい事がないとつまらないです。

 

カメラが贅沢品だったのはそれこそ過去の話

今でも最先端の製品は当然お高いと決まっているので、

ここは新しい技術を楽しむことに専念いたします。

いっぽうでアンテナを緩めることはせずにデータを蓄積します。

自分に見合った製品が登場するのをゆっくり見守るのも、

とても重要というか、この過程がないと物足りない

もちろん肝心のお楽しみはこれからです。

 

このようにして手に入れた宝物は、

当たり前ですが大切に大切に扱われているので、

気難しいところが多少あっても、それらはすべて刺激的な特徴です。

このブログは、どんな時も新しい発見を原動力にしています。

「探す」、「買う」、「使う」、(「愛でる」)

全部の工程が揃って、趣味として成立しているのです。

 

言い訳:いつかはきっと完結するのかな?