こだわりレンズと魔法のカメラ

あいかわらずなにが言いたいのかよくわからない

前回のエントリですが、Xシステムはどんな組み合わせも素晴らしいけど、

誰が使っても間違いのないのは、

FUJIFILM X-H1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR だと思います。

 

すごーく重たくて、ちょっとデカ過ぎ、お値段も少々お高いですが、

この安心感は半端ないです。

試し撮り(撮影前に正常に動作するかを確認する)で適当に写した画像を見ると

すでに立派なお作品になっているのにまずびっくりします。

「これだよ、これ!」

うまくなる秘訣は自分に魔法をかけること、

これなかなか難しいのですが、わずか数秒で完了です。

 

X-H1 + XF16-55mmF2.8 R LM WR の組み合わせで驚くのは、

レンズ装着時、「すとん、すーっぅと、ぴたっ!」

レンズ交換式なので当たり前のようですが、

普通はちょっと固かったり、少し緩かったり、遊びがあるように感じられます。

おそろしい程の剛性と精密仕様は本当にど肝を抜かれるレベルです。

 

レンズの設計は現在ではコンピュータがやってくれるので、

数値的にはそれほどの違いはないはずなんだけど、

確かな感触としてその差を実感できます。

XF16-55mmF2.8 R LM WR は、12群17枚構成でズームのお手本設計です。

かけたコストがそのまま性能に反映するようになっています。

 

「フルサイズじゃないし、ほとんど寄れないし、手ぶれ補正もないよね?」

「そんでも富士フイルムを代表するレンズだから光学系重視でいいよね!」

実際どうだったのかは謎だけど、このブログ的には熱いドラマが展開された説よりも

ゆるーい感じで、最終的には製品化されて品質管理が大変だったと想像致します。

 

このレンズは透明感が魅力で、広角側はスカッと抜けがいい写真になります。

望遠側もふんわりと優しいトーンでとても繊細な描写を楽しめます。

X-H1 装着時は、かなり難しい条件でも安心して撮影に集中することができます。

気持ちよくシャッターが切れるので、好きな画角を掴める魔法のカメラです。

電池の消耗は速いので、一日中使うなら最低二つは予備を推奨致します。

 

XF16-55mmF2.8 R LM WR は、オールラウンダーなので、

このサイズで問題なく使い続けられるならば最初で最後の最高のレンズです。

が、APS-Cミラーレスを選ぶメリットの中で最上位に来るのが小型軽量

お手軽サイズが持ち出し頻度に大きく影響します。

そんなわけで先日のリストにある

hydrornis.hatenablog.com

(1)の3つの中から好きなレンズを一本選びます。

実は3本全部でもXF16-55mmF2.8 R LM WR より100gほど軽いです。

スタイリッシュコンパクトシリーズの描写はとても似ていて、

しかも一段明るいので違和感なく使えると思います。

 

このブログはXF35mmF1.4 R しかないのであるものを利用するタイプですが、

カタログ値で860g、装備時総質量だと一気に500g程度軽量化できます。

「あの重たいX-H1が片手で持てるぐらいに軽ーく感じます。」

 

このパターンで本体をやはりすでに持っているX-T1に変更すると627g

もしX-E3だったら524gなので、オススメコースを最短で進むと、

約1.5kg から一気に3分の1に減量、翼が生えたようです。

 

完全に方向性を失ってフジの樹海まっしぐらですが、

最後にもう一つだけ

  • (6) XF10 + X100F + X-Pro2 + XF35mmF1.4 R

XF10は現在スタンダードレンズ一本分で入手が可能です。

X100F と、X-Pro2は、次世代の発売が近いかもしれない情報が飛び交っていて、

携帯性重視でXF10を使い込みながら本命をのんびりと待つのは雌伏です。

富士フイルムファンとしては最高に楽しめそうです。