好みの色彩

バードウォッチャーには色んなタイプの人がいます。

自然を直接肌で感じることができる場所に

生まれて育った人にとっては、

鳥を見て何が楽しいとの? いう人もいれば、

大地の恵みをとても良く理解している人もいます。

 

都会生まれの都会育ちなので、

当たり前のことに気が付くまでの時間が必要なのです。

何をはじめるのにも、遅すぎるということは決してないので、

ある日突然、自分の目で見る楽しさに目覚めます。

 

その後は、国内だけでは難度が上昇するので、

希少種を求めて、海外遠征をするようになります。

何というか、典型的なウォッチャーです。

とてもわかりやすいタイプなので、

極彩色の艶やかな鳥類を好むようになっていくのです。

 

この傾向は、カメラについてもまったく同じで、

メリハリのある階調や色彩に憧れてそれを追求します。

今でもよく、レベル補正やアンシャープマスクを

かけようとすることが多いのですが、

富士フイルムのミラーレス機で撮影したものに関しては、

補正系のアクションを使う機会は非常に少ないです。

 

これはたぶん、フィルムシミュレーションのおかげです。

購入した当初の頃は、たくさんのモードを使っていたのですが、

慣れてしまったせいもあるけど、X-E1に限れば、

ASTIAが完全に標準となっているからです。

 

軟らか系に好みが変わったのとはちょっと違います。

最初からちょっと不思議に思っていたのですが、

ASTIAは、色こそ控えめに抑えられている雰囲気だけど、

薄皮一枚剥がしたように、わずかに明るい表情を見せるのです。

かなり無理やりな表現だと、

色とびを抑えるためにマイナス補正をしたのに、

明るさ自体はむしろプラスの方向といった感じでしょうか。

 

人によって印象は違って見えるのかも知れないけど、

この思い込みが嗜好品の大事な部分なのです。