2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Mobile Virtual Network Operator

今週はへろへろになってしまって、 ここはいつものように春休みを宣言するとこですが、 毎年4月1日だけは、比較的まともなことを書いているので、 今日は頭の中をすっきりさせる予行練習です。 スマホは何度聞いても理解できない部分がいっぱいです。 持って…

第2世代 iPhone SE

もしかしてら出るかも知れないレベルで期待されていた 第2世代iPhone SE の発表は今のところないようです。 iPhone X の新色も、どうやら見送られた様子です。 世の中には高ければ高いほど意味がある商品もあるのですが、 iPhoneはもはや日常品というか消耗…

iPad(第6世代)

深夜の第一報で予想通り、New iPad が発表されていたので、 翌朝詳細を読んでみると、お値段据え置きのままで、 Apple Pencil が使えるようになったようです。 これはもしかして普通に値上がりしたようにも思えます。 Apple Pencil を既に持っている人は、iP…

条件反射的な導入

鳥声が聞こえると反射的に導入してしまいます。 条件が良いのでピントもそれなりです。 通常はここまでヒヨドリでも寄れないのですが、 頭上に来る場合は、既に鳥さんからは捕捉されているので、 300mm相当でも意外と細部まで写りますね。

幹線道路の街路樹

あんまりなので、昼間に撮り直してみたのですが、 やはり思ったようにはいかないものです。 なんかお花見らしくない構図 幹線道路の街路樹なので、 電柱、電線、看板はもちろん、車(特にバス)が非常に多く、 水平方向の切り出しは、人や自転車も避けられな…

花鳥風月(花と月だけ)

さくらの写真は難しいですね。 お家周辺でも、スマホ撮影をしている人をたくさん見かけるので、 昼間だと、その光景の方にレンズが向いてしまいます。 そんなわけで夜桜なのですが、さすがに花見会場に三脚は 大げさな感じもして、手持ちでスナップだけども、…

魅力的な被写体

デジカメの登場以来、最も多く撮影されている鳥さんは、 たぶんカワセミだと思います。清流に生息する幻の青い宝石の イメージが多くの人にあるのですが、現在では都市部でも見つけられる とっても身近に存在する、美しくて逞しい小鳥です。 スコープ撮影 F4…

どこにいるの?

3月になると、いつもの公園にもレンジャクが入るので、 その情報を探してたくさんの人がやってきます。 さて、どこにいるでしょうか? 今年は数が少ないですが、数年に一度大量にやってくることがあり、 上の写真はその年に撮影したスナップというか証拠写真…

基本に忠実

本日3月23日は、α7 III の発売日です。 もう気になって気になって仕方がないのですが、 冷静に考えれば、20万円以上する高額なデジカメを予約して 買うはずはないのですが、在庫切れはなさそうです。 よっぽどの理由(大義名分)がないと難しいお買物で、 そ…

ISO感度の上限

デジカメの進化の基準となるのが、 このブログの場合はデザインと言いたいところですが、 数値的な判断材料は、見た目のISO感度耐性です。 富士フイルムのレンズ交換式以前は、標準推奨感度で撮影をするのが、 当たり前といった感じで、状況に応じて増感して…

絶好のチャンス到来

新製品は新しい機能が搭載されるのですが、 前機種を持っていたとして、 かなーりうらやましく思える時と、 あまり変わったようには思えない事が有ります。 SONY α7 II → SONY α7 Ⅲ 電池倍増、瞳追随、速度、感度、ダブルスロット等々 情け容赦ない機能アッ…

ストリート・フォト

LUMIXの安定感は抜群で、 お家ではそれなりに旧式のLXやFZなどのレンズ一体式デジカメが、 いまだに活躍をしています。交換式もあるのですが、 同行者用のサブセットに使われています。 最初の設定さえしておけば、ミスショットはありえない ぐらい、確実に…

DC-GX7MKⅢ

先月からずっとアクセスランキングの トップを独走しているのは、 hydrornis.hatenablog.com 一時期は、LUMIXシリーズ全体で50%近くを占めていて、 詳細なスペックや特長などにはまったく触れてないのに不思議です。 Google様の気まぐれもあって、商用サイト…

リゾートの最前線

リゾートの最前線はアオナン地区なので、 この辺は開発され尽くしてしまい外国人でいっぱいです。 ピークシーズンは信じがたいお値段になってしまい、 長期の滞在には適さなくなっています。 ライレイ地区まで行く人は少数派なので、 海が穏やかじゃない時は…

旅の拠点

この場所は、度々出てくる国立公園の入り口となる 日本でいえば県庁所在地のある小さな街です。 水上ターミナルとしてそれなりに発展していたのだけど、 今ではシティ郊外にも、たくさんのホテルができて近代化しています。 このホテルもだいぶ老朽化が進ん…

写真用のソフトウェア

画像処理のソフトウェアは、 Lightroom CCとPhotoshop CC のフォトプランだと、 あらゆるシーンに対応できるのでBESTだけど、 月課金なので個人には敷居が高いです。 各社ともRAW現像処理のソフトは提供されているので、 これに慣れてしまうのが一番安上がり…

その他のアクセサリー

ストラップとかカメラバックは汎用品なので、 つい買ってしまうのだけど、専用のアクセサリーは、 あまり使ってないです。 保護フィルターや液晶に貼るやつ(?)は、 お店で購入する場合、お薦めされるのですが、 付けない派というより持っていると答えるとス…

Endurance Ext

流行りものに弱いこのブログ、 まずはカタチから入るという人が大好きです。 カメラバックに関しては、以前にも書いたと思うのですが、 hydrornis.hatenablog.com 基準はとても曖昧だけど、自分で背負えるタイプで、 ぱっと見、なるべく普通のバックパックの…

カメラストラップ

ストラップは双眼鏡と共用なので、 予備も含めて、わりとたくさんあるのだけど、 現行の主力機は、機能性を重視した製品を使っています。 少し前は比較的安価で購入可能な、OP/TECH を使っていたのですが、意外とごついのでアウトドア派です。 レンズ交換式…

最も相性の良いフィルムは

デジカメの新製品情報を探すのは、 いまならそんなに難しくはないと思うのですが、 旧製品に出会う確率はだんだんと少なくなっています。 程度にもよると思いますが、 マウントアダプタによるオールドレンズの再利用は、 ちょっとしたブームなので所々で見か…

神秘の泉に守られて

2017年度は、東京近郊でも夏冬ともに異常気象で、 極端に暑い日や、寒い日が多かったです。 この場所は基本的には一年中かなり暖かいところです。 季節は、乾季、暑季、雨季に分類できますが、 明確な境目はわからなくなっています。 昨日の写真は突然のスコ…

居心地の良い場所

写真を張り付けるのは、土日曜日にするつもり でいたのですが、最初から一日間違って投稿しています。 そんなわけで、埋もれていた画像を発掘して、 勝手に感想を綴る企画の第一弾が昨日のルリビタキだったのですが、 hydrornis.hatenablog.com の続きで、居…

Art 105mm F1.4 DG HSM

昨日の、Art 105mm F1.4 DG HSM 描き出すイメージというか、狙いはこんな感じです。 焦点距離は違いますが、同じ条件ならば、 3段分シャッター速度をあげられることになるので、 素早い被写体の動きにも余裕で対応できます。 実際にこの距離間で人物撮影とな…

SIGMA 105mm F1.4 DG HSM

CP+で話題の新製品で、 どうしても記録に残しておきたいのは、 www.sigma-global.com Art ラインF1.4 最後の隠し玉、SIGMA 105mm F1.4 DG HSM 画像を見た時、比率がおかしいと思ってしまうぐらい大胆なスタイル レンズ構成図を見ると、レンズの塊のようなデ…

購入しやすい機種

最新の技術を追いかけるというか、 最前線に身を置くというのは簡単ではないです。 カメラに関してなら、手間暇をかけて買い替えを続けるとか、 巨大な邸宅に住んでいるような人ならばOKですが、 常人にはいくつかの壁があります。 あくまで一例と考えていた…

物欲を制御する

今年にはじまった訳ではないのだけど、 最近のエントリはかなり雑というか焦点がぼけている 感じがします。空前の製品ラッシュでネタには困らない状況 ですが、導入部を書いてるうちに趣旨が変わってしまい なんとなくうまく伝えられないのがもどかしいです…

ソニー α7III ボディ [ILCE-7M3]

なるべく見ないようにしているのですが、 ソニー α7III ボディ [ILCE-7M3] キタムラの予約価格が、¥223,443 (税込)です。 このお値段でスタートする理由は、 ソニーストアで購入した場合、229,880円+税 だからなので、23万円は税抜きの価格です。 SONY ID …

FE 400mm F2.8 GM OSS

巨大なレンズを見るだけで興奮するのは、 鳥撮人よりも、天文家の方が多いのと思われますが、 ヨンニッパを見かけるのは、イベント会場です。 焦点距離(400) ÷ 開放F値(2.8) ≒ 142.857mm 約15cmのカメラ用レンズは市販される最高峰なので、 見るだけでもあり…

春の風物詩の遷移

なんか今週は日付と曜日を一日感違いしていたようで、 記述が少しおかしくなっています。 具体的には、CP+の開催は3/2〜と記憶していて、 曜日の感覚は正常なのですが、もしかするとオリンピック年なので、 2/29日が存在すると錯覚していたのかもです。 関東…

CP+2018

CP+2018、開催中です。 www.cpplus.jp 今回もチケットは送られてきたのですが、 土日はさすがに大盛況なので、 カメラサイトの情報を見て過ごすことになりそうです。 双眼鏡ブースはほとんどなくなってしまったので、 衝撃のイベント価格販売もフォトイメー…